famille

試行錯誤、子育てのこと in CA

小2・漫画にハマる!漫画はオノマトペ学習にも最適

f:id:millemercis:20200720161208j:plain

 

最近の息子、読書と称して漫画を読みふけっています。とはいっても、手持ちの漫画は1冊しかないので、それを繰り返し繰り返し何度も。熟読。

 

愛読書はドラえもん

年末年始の一時帰国、空港の本屋で息子に好きな本を選ばせました。そのうちの一冊が、ドラえもん(総集編 2020冬号)。それはそれは喜んで、最初はパラパラと楽しんでいたけれど、分からない言葉や言い回しが多かったらしく、そのうちすっかり置き去りに。

それから半年。ふと気づくと、再びドラえもんに手を伸ばすようになっていました。以前と違って、私に説明を求めることも、分からない言葉にふて腐れることも無く、大笑いしながら読んでいます(何度も同じ場所で笑えるのがすごい!)。

漫画とはいえ一人で集中して本が読めるようになってきたし、語彙がだいぶ増えた様子にも感心、感心。

 

漫画は言語教育に一役

息子は「ママ聞いててね」と私を隣に座らせ、お気に入りのドラえもんの話を読み聞かせしてくれます。「ダダダ」とか「ズキズキ」とか、カタカナの効果音までしっかりと。漫画のオノマトペ(擬音語・擬態語の総称)は視覚効果もあって、分かりやすい&覚えやすい。子どもの学習にはとても良いと思います。

更に、アドリブを交えながら漫画を音読する息子 。登場人物の心の声を自分で想像して、つけ加えてくれたりもします。これが結構おもしろい。

 

海外輸送は費用がかさむけど、やっぱり紙 

海外在住の場合、電子書籍で読むのが手軽で低コストです。ただ、コロナ禍の自宅学習でスクリーンタイムが増えていることもあり、できれば電子書籍を与えるのは控えたい。なので、わが家では紙の本を好んでいます。日本では図書館利用がメインだったので、お金もスペースも余分に必要になってしまったけど仕方なし。

さっそく、Amazon.jpで新しいドラえもんを注文しました。

 

親の気持ち

私も夫も漫画好き。漫画から知ったことや興味を持ったこともたくさんあるし、なにより面白い。そんな理由から、息子の漫画に対しても寛容な方だと思います。親としては学習漫画に移行させたい気持ちもあるけど、今はまだ純粋に楽しんで笑っていて欲しいかな。徐々に徐々に。

息子も(多少は)わきまえているので、のび太のママみたいに「漫画ばかり読んでないで、勉強しなさい!」なんて言わせることは無いです。今のところ。

 

▼息子が熟読しているドラえもん。
お気に入りのページには付箋が!

f:id:millemercis:20200731135624j:image

 

▼小学館の「小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史」期間延長で8月31日まで無料公開中。 www.shogakukan.co.jp

 

育児 子育てブログ・テーマ
育児

 

アメリカで蟻に悩まされる【進行形】

f:id:millemercis:20200728162326j:plain

 

ここ数日、ある問題に頭を悩ませています。
ついにわが家にも出ました!アリ。

 

アメリカのアリ事情

全米では700を超える種のアリが生息しています。家や構造物に寄生して被害を与えるものも20種類以上確認されているそう。

「アメリカで1番迷惑な害虫は蟻」とも言われるくらい、厄介な生き物。見つけたらペストコントロール(害虫駆除業者)の手を借りるのが一般的。

 

突然始まった、蟻との戦い

渡米2年。一昨年も去年も平気だったのに、3度目の夏にして、ついにわが家にもアリが侵入。友人からの被害報告はチラホラと耳にはしていたものの、まさかこんなに大変だったとは。

発見は2日前

夜、ダイニングテーブルの近くに細長い点線を見つけました。よく見るとアリの行列。向かう先には、息子の食べこぼしが。しまった!
慌てて取り除き、アリたちはホウキとちりとりで外に出て行ってもらいました。さらに、アリが通ったと思われるところはアルコールスプレーで消毒。

翌朝、アリが戻ってきた!

すべて駆除したと思ったのに、翌朝またアリがうろついています。ビックリ!
急いでリビングのラグを外し、テレビ台の裏まで掃除。幸い、ラグも家具も無事。恐れていたキッチンも大丈夫。被害は局地的でした。どうやらバックヤードへの掃き出し窓付近に集中している模様。

「アメリカ アリ 駆除」で調べてみると、出るわ出るわ、アリの被害報告。みなさんご苦労されている様子。アリ大群の画像に怯えながら、せっせと情報収集。

そして、先人たちの知恵を借りつつ、アリを見つけたら即駆除&洗剤で周辺を拭き取り。しかし、数時間経つとまたポツポツと現れる。最終的には、結構大掛かりに洗剤を散布して掃除をしたので、その後アリをまったく見かけなくなりました。勝った?! 

ところが深夜。アリとの格闘の末、勝利した話を夫に話している最中、再び現れました。アリ。もう、しつこい!Amazonで駆除剤を注文。

今朝もいた!

そして今日。朝起きて一番にアリチェック。もはや日課。数は減ったものの、やっぱりいました。撤去。その後も気になるので、定期的にチェックしていると、一匹また一匹と見つかります。キリがないよ...と放心状態の中、アリを目で追っていたら、偶然アリの出入口を発見。桟と床の境目にある、本当に小さな小さな亀裂。

とりあえず、セロテープを貼ってふさいでみました。それから午前中に2匹見つけたけど、以降は一度も見かけていません。ついにやったかも?!

 

アリとの闘い、経過観察中

明朝の様子を見て、アリ駆除用のベイト(アリが餌を巣に持ち帰り、巣ごとアリを駆除するアイテム)を設置する予定。必要があれば大家さんにも連絡しなくちゃ。どうかこのまま無事に終わりますように。

カリフォルニア、新型コロナ拡大で未だシェルターインプレイス中です。家の中では少しでも快適に過ごしたいのに、害虫に悩まされる羽目になるなんて災難。精神的な消耗が激しいです。

 

海外生活 悲喜こもごも。
海外生活 海外生活ブログ・テーマ
海外生活

 

小学校を辞める、という選択の先に思うこと

f:id:millemercis:20200726002156j:plain

 

8月からの新学期開始に向け、少しずつ学校からの情報が出始めました。

息子の通う学区では、前回の緊急 遠隔学習プランとは異なり、従来の学校スケジュール通りにオンラインで一日を過ごす方式で進める予定だと案内がきています。

そんな中、ママ友の発言に衝撃を受けた出来事。

 

小学校を辞める、というママ友

クラスのお母さんたちと連絡を取り合う中、ひとりの方から驚きの発言がありました。「学校を辞めるかもしれない。ホームスクーリングも考えている。」

その理由を「子どもたちを一日中コンピューターの前に座らせていたくない」「子どもをもっと自然学習やエクササイズに連れ出したいけど、案内された遠隔学習下では難しそうに思える」と言います。

 

全米で急増するホームスクーリング

アメリカでは子どもを学校に行かせず、代わりに家庭で教育を施すホームスクーリング(Homeschooling)という制度があります。地域環境への不安や教育の質への不満などに加え、ボランティアやスポーツなど特定の活動が自由に行えることなどのメリットもあり、選択する家庭は年々増加傾向。2020-2021年はコロナの影響も相まって、どこの州でも問い合わせが急増しているそうです。

 

自分の意識の低さにショックを受ける

学校再開が見送られて以来、ホームスクーリングの情報を集め、ウェビナーを受け、子どもの教育について熱心に考えていた友人。対して、また遠隔授業かー困るなー、早く学校再開しないかなーと(愚痴まじりに)悶々と日々を送っていた私。なんだか自分の意識の低さにショックを受けてしまいました。母国じゃないし…英語は苦手だし…なんて言い訳が頭をよぎるのにもガッカリ。

うちの息子もホームスクーリングにする!とかそういう話じゃ無くて、親としての意識というか、心構えみたいなものが足りなかったのかなと。とにかく、頭をガツーンと叩かれた感じです。

コロナを収める気がないアメリカ人にも、長くなった隔離生活にも正直 嫌気がさしてきていたけど、「コロナ疲れ」なんて言っている場合ではないのでしょうね。その間も子どもは育ち、時間は刻々と進んでいるのだと痛感。毎日をやり過ごすばかりではなく、先をみて前へ進むよう、気持ちを改めねば。不甲斐ない母親でごめんよ...

 

なーんて落ち込む私の横で、息子は水を入れた風船を放り投げ、無邪気にはしゃいでいるのだけれど。

 

コロナ禍のスポーツ、息子がメキメキと上達を見せる

f:id:millemercis:20200725102236j:plain


「1番強い子チームになったよ!」と嬉しそうに帰宅した息子。どうやら、テニスで上級チームに加えてもらえることになったらしい。

息子、本来のフィールドはサッカーですが、この夏テニスがメキメキと上達しています。

 

コロナ禍のスポーツにテニスを選んだ理由

カリフォルニア・サンタクララカウンティ。コロナ禍に一足早く再開したスポーツはゴルフとテニスでした。アウトドアかつ、プレイヤー同士の距離を保てることが理由。

去年の夏に1週間だけ通った縁で、今年もテニスのサマーキャンプに参加しています。

famille-ca.hatenablog.com

 

スポーツの集中レッスンは上達への近道

通っているテニスキャンプは、年齢とスキル別にチーム編成されています。

  • レッドボール(初心者・未就学児&低学年)
  • オレンジボール(初心者・低学年&中学年)
  • グリーンボール(経験者・中学年&高学年)

息子は低学年・初心者だったので、レッドボールからのスタート。その後、3週目にオレンジ、5週目にグリーンと順調にクラスアップしてきました。

集中レッスンだとコツをつかむのも早い。明らかに上達しているので、本人も楽しくて仕方がない様子。

日本で習っていたスイミング然り、集中レッスンは上達への近道だと感じます。

 

心配していたトラブルは無し、メリット大 

いまのところ、コロナ感染の兆候もなし。むしろ毎日の運動で健康的に過ごしています。手消毒・マスク・ソーシャルディスタンスなど、本人も意識している様子だし、いい練習になっているかな。(学校再開は見送りになっちゃったけど)

3月から友達とは全然会えていないので、同年代の子どもたちと過ごす楽しい時間にもなっています。思い切って通わせて、本当によかったです。

 

小2・かけ算九九、もちなおして無事にクリア

f:id:millemercis:20200701060403j:plain


七の段でつまずいていたかけ算九九、ここへきて息子が急ピッチで仕上げてきました。全部の段をスラスラと唱えます。ビックリ!

famille-ca.hatenablog.com

七の段でつまずいて、かけ算九九に対するやる気が少し失せていた息子。一の段から六の段を繰り返すばかりで、先に進む様子が見られなかったのに、急にやる気を出してきました。どうした?

尋ねてみると、2つの理由がありました。

 

先に覚えたクラスメイトに影響された

日本語補習校、現在 夏期講座の真っ最中。動画配信授業の他に、週2回 Zoom Meetingをやっています。そこで「かけ算九九を覚えた!」というクラスメイトが現れたそう。「まだ一人だった。次のZoomまでに覚えて、ぼくが2番になるんだ。」と息子が俄然 張り切りだしました。やっぱり切磋琢磨しあえるクラスメイトの存在は大事だと実感。

 

パパにおもちゃを買ってもらう約束をした

なんと、私の知らないところで勝手に「かけ算九九をマスターしたらおもちゃを買ってあげる」とパパと約束が結ばれていました。勉強に対しての報酬は私のポリシーに反するのですが、夫は遠慮なくわが道を行きます。まあ、悪いことばかりではないので、ここは目をつむることに。短期的な取り組みへの対価報酬は、モチベーションアップに効果あり。

 

まとめ

わが家の息子が、かけ算九九を覚えるのに効果的だったこと。

  • 九九の歌を聴く
  • クラスメイトと競う
  • ご褒美がもらえる

少し時間が掛かったものの、歌の効果は絶大でした。気に入ったようで、毎日口ずさんでいます。楽しみながら覚ることができたのでよかったです。

 

夏休みの宿題も無事に完了!
あとは、自由に使いこなせるように繰り返し練習するのみです。
小2の後半戦が少し楽になったかな。

 

コロナ禍の郵便事情、日本からの航空郵便物が3ヵ月掛かって届きました

f:id:millemercis:20200720162200j:plain

 

先週、日本からの郵便物が届きました。消印を見たら4月20日付。通常10日程度で着くはずの航空便が、約3ヵ月掛かりようやく手元に届きました。

 

アメリカへの郵便物は停止・遅延中

新型コロナのパンデミックに伴い、航空機が減便・運休となっています。輸送力低下により、アメリカ宛ての国際郵便に大幅な遅延が出ている状況。日本郵便のアナウンスでは最大4ヵ月程度を要するとのこと。

また、4月24日(金)からは、引き受けも一時停止されています。

一時引受停止する郵便物の種別

  • EMS郵便物
  • 小包郵便物 ※航空扱い(SALは既に停止済み)
  • 通常郵便物(小形包装物および印刷物) ※航空扱い(SALは既に停止済み)

引受けを継続する郵便物の種別

  • 小包郵便物 ※船便扱い
  • 通常郵便物(書状、郵便葉書、盲人用郵便物) ※航空扱いおよび船便扱い
  • 通常郵便物(小形包装物および印刷物) ※船便扱い


▼詳しくはこちらをどうぞ。

お知らせ - 日本郵便

 

それでも日本のものが欲しい

新型コロナ禍、心細い異国での自宅退避。日本のものが恋しい。

SAL便やEMSで送るのが割安ですが、こんな状況なので多少の出費はやむを得ず。わが家が利用しているのは以下2点です。

  • Amazon.jp
  • 転送コム

Amazon.jpは独自の輸送システムを持っているそうで、郵便事情に関わらず、通常通りに買い物できます。何度か利用していますが、遅れもなく受け取れています。

転送コムはDHLなら発送可とのこと。必要なものがあるので、近々利用する予定。

 

郵便は当面不便なまま

現在、引き受け停止になっているアメリカ向けの郵便物。今回は停止直前に発送してもらえたので、大幅遅れとはいえ、なんとか手に入れることができました。

アメリカの状況は落ち着かず、いつ航空便のスケジュールが元に戻るのか見当もつきません。

アメリカからの郵便も同様に大幅な遅れがあるようです。手紙もダメなのかな?息子が日本の友達にバースデーカードを送りたがっているけど、今年は違う方法を探さなくちゃ。

 

 

小2・かけ算九九、七の段でつまずく

f:id:millemercis:20200714063708j:plain


夏休みの宿題として、ゆるゆる取り組んでいるかけ算九九。

最初は歌を口ずさみながら。そのうちに音楽なしでも唱えられるようになってきました。 

famille-ca.hatenablog.com

しかし、息子の暗唱をよく聞いていると、九九の後半部分はモニャモニャ。心なしか声も小さくなり、スピードもダウン。

六の段までははっきりと聞こえるので、どうやら七の段でつまずいている様子。(九の段は意外と平気。八の段はもう一息)

調べてみたところ、やはり七の段でつまずく子どもが多いようです。

 

七の段でつまづく理由

  • 「しち」は馴染みがなく言いづらい
  • 7は規則性が想像しづらい

 

4(し)や7(しち)は普段言い慣れないので、覚えづらいこともあるようです。4(よん)や7(なな)に言い換えて覚えるのも手。

一桁で一番大きな素数の7は、規則性のイメージがわかず、覚えるのが難しい。また、単に数が大きくなってきたことで、苦手意識を感じる子どももいるそうです。

 

「歌を聴いているだけ、2週間で九九を覚えた!」なんて情報も見かけたけど、ウチの息子には無理でした。まあ、サマーキャンプ送迎の車中で歌を聴くだけでは仕方ないかな。あとは、地道な反復練習しかないのでしょうね。親子でコツコツ頑張りたいと思います。

夏休みもあと半分!

 

夏休み明けも遠隔学習に決定しました

f:id:millemercis:20200717090626j:plain


アメリカの学校は8月から新年度が始まります。

進級し通学するのを心待ちにしていた息子ですが、新年度も引き続きディスタンスラーニング(遠隔学習)でスタートすることが決まりました。

 

カリフォルニアのロールバック 

夏休みに入ったばかりの頃は、少しずつ規制緩和が進んでいたこともあり、週の半分はオンライン学習・残り半分は対面学習のハイブリッド式との情報が出ていました。しかし、カリフォルニア州の新型コロナの現状は思わしくなく、様々なビジネスが再規制となっています。それを踏まえ、学生とスタッフの安全確保のため、息子の学区も慎重なスタートを決めました。

 

他のカウンティや学区の対応は?

ロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコなどの都市圏はすでに遠隔学習での再開を決めています。近隣の学区はまだ対応が割れている印象ですが、遠隔学習でスタートし、ハイブリッド式に切り替えを予定しているところが一番多いようです。パロアルト、サンノゼ・アラムロック地区は、一部の学生の通学が案内されています。また、ハイブリッド指導かオンライン指導か各家庭で選択できるとしている学区もあります。

 

保護者アンケートの結果は?

学校再開にあたり、各学区で保護者に向けてアンケートを実施しています。息子の通う学区では、ハイブリッド指導が1位、遠隔学習が2位との保護者希望でした。どの学区も安全が確保できれば通学させたいとの要望が多いです。

  • 保護者は教育者ではない。
  • 小学生は自発的ではない。

(この抜粋コメントにはとても共感しました。そうそう!)

 

州知事からの学校閉鎖オーダー

とはいえ、本日 州知事から「監視リスト内のカウンティにある学校は、そのカウンティが14日間連続して監視リストから外れるまでは、対面指導をすることはできない」とのオーダーが出されました。

現在、サンタクララカウンティは監視リスト内。感染拡大中、終息の見通しがまったく立たないので、学校に行くことができるのはいつになることやら。

 

心配なのは心の成長

学校閉鎖になって4ヵ月。正直、学習知識は家でも身に着けることができると感じています。でも、心の成長は家庭だけでは難しい。特に幼児・低学年の子どもたちは外に出て、他者との関わり合いを学び始める大切な時期です。そんな時期に友達とも遊べず、触れ合えず、勉強以外のことを学ぶ機会をたくさん失っている。長引けば長引くほど、これからの成長に何か影響があるのではないかと不安になります。

子どもが子どもらしく過ごせる日々は貴重。あたりまえの日常を恋しく思います。

  

アメリカ生活 海外生活ブログ・テーマ
アメリカ生活

 

カリフォルニア再閉鎖!切実なヘアカット事情

f:id:millemercis:20200714131103j:plain

 

コロナ禍、4ヵ月ぶりに営業を再開したヘアサロンが、わずか2日にして再閉鎖となりました。悲し過ぎる。

 

カリフォルニアで一番厳しく規制緩和を進めていた、サンタクララカウンティ。周りの群が次々と規制を解除し、ビジネスを再開するのを横目に、じっと耐えてきました。

住民が切望していたヘアサロンやジムに、ようやく再開許可のお達しが出たのが7月初め。13日からの施行直前に「やっぱりダメだ!」「いや、許可が下りたぞ!」と二転三転しつつも、昨日からようやくビジネス再開となりました。

ところが、カリフォルニアの新規感染者数はうなぎ上り。同日、カリフォルニア州知事より29の群に対して、経済活動制限のオーダーが出されました。レストランの室内飲食、バー、動物園や博物館、ショッピングモール、教会のミサ、出勤が必要なビジネス以外のオフィスなど。もちろんヘアサロンやジムも。

https://www.cdph.ca.gov/Programs/OPA/Pages/NR20-158.aspx

 

今回発表の29群にサンタクララカウンティは含まれていないものの、群政府のオーダーでヘアサロンを含む再開ビジネスが再び閉鎖されてしまいました。日曜に監視リスト入りしたため、3日目でサンタクララカウンティも閉鎖対象リストに追加されるということらしい。先手。

https://www.sccgov.org/sites/covid19/Pages/press-statement-07-13-2020-state-order.aspx

 

さて、個人的な問題はヘアカット。

私も美容院の再開を心待ちにしていた1人なので、本当にガッカリ。実は美容院も予約済みでした。

夫と息子は、Shelter-in-Place入りしてから2ヵ月で耐えかねて、二人とも坊主にしています。現地校のZoomで見かけたクラスメイトにも、坊主頭がチラホラ。

私は髪を束ねて何とか誤魔化していますが、もうボサボサ。どうせ家にこもっていて誰にも会わないし、いっそ人生初の坊主頭にするのもありかも!

...なんて考えが頭をよぎるくらいには気が病んでいます。本当に残念。

 

まったく終わりの見えない新型コロナの生活に少し疲れてきました。

 

アメリカ生活 海外生活ブログ・テーマ
アメリカ生活

 

小2・夏休みもあやとりで遊ぶ

f:id:millemercis:20200712143136j:plain


去年の夏、パリの子どもたちの間では「あやとり」が大ブームでした。教えてくれたのは、当時ヨーロッパから遊びに来てくれた友達家族。もちろん、小さな女の子の手にもあやとりがありました。キレイな虹色のひも、ZTRINGZ。

そして、今年の夏。今度はウチの息子がレインボーカラーのあやとりに夢中です。

 

あやとりを始めたきっかけ

小1の3学期、日本語補修校の生活授業であやとりを教えてもらいました。クラスメイトと競って遊ぶのが楽しいようで、男子で盛り上がる!

コロナで学校閉鎖になり、しばらくは家でも遊んでいたけれど、そのうち課題に追われるようになり、しばらくはあやとりを手にすることはありませんでした。

 

あやとり、復活!

息子友達へのプレゼントに、ふと思い出したレインボーカラーのあやとりを選びました。あわせて息子の分も買ったら、あやとり遊びが復活。休校期間中に覚えたYouTube検索を駆使して、いろんな技に挑戦しています。

 

f:id:millemercis:20200713044523j:image

 

私も懐かしくて、たまに参加。一緒に「二人あやとり」で遊んでいます。意外と覚えているものだと、我ながら感心。

「指ぬき」を教えてあげたら、FaceTimeでおじいちゃん・おばあちゃんに、手品だよーと披露していました。

ひとりで遊んでくれる時間もあり、助かっています。

 

十段はしごをキレイに作るのが、夏休みの目標だそう。がんばれ!